旬の果物・野菜

Product

旬の果物・野菜

りんご

真っ赤な果皮としゃりっとした食感、
さわやかな甘味が特徴のりんご。
生で食べても、スイーツに加工するのにも向いている万能な果物です。

りんご1個のカロリーはバナナよりも低く、
ビタミンCや食物繊維を多く含むことから美容にも重宝されます。

ぶどう

ぶどう、というと甘味や食味に優れた緑色のぶどう、シャインマスカットや、巨峰などの真っ黒な皮のぶどうなどを思い浮かべることでしょう。

地域によって多様な品種があるぶどうは、食味も様々です。

抗酸化作用のあるポリフェノールや、ビタミンなどを豊富に含むスーパーフルーツです。

太陽のたまご

太陽のたまごとは、基準値以上の大きさ・美しさであること、また、糖度が15度以上であることを満たした宮崎県産のマンゴーにのみ与えられる特別な名前です。

マンゴーは桃の120倍以上のビタミンAに富み、
お肌や喉の粘膜などを丈夫に保ってくれる他、BカロテンやビタミンEなどの栄養素も多く含んでいます。

すいか

暑い季節になると、甘みと爽やかな食感が魅力のつめた~いスイカを食べたくなる人も多いと思います。

スイカには余分な塩分を尿中に排出してくれるカリウムに富み、ほかの果物に比べて多くの水分を摂ることができます。
暑い夏の熱中症予防にもぴったりなフルーツです。

いちじく

いちじくは、夏から秋に出回り、9月に旬を迎えます。
実の内部に花をつけ、外側から花が見えないことから、「無花果」という漢字を当てるのです。

他の果物は持ち合わせないたんぱく質分解酵素の「フィシン」のほか、水溶性食物繊維である「ペクチン」、女性ホルモンや自律神経に有効な「植物性エストロゲン」を含む、美と女性に効果てきめんなフルーツです。

もも

芳醇な香りとジュースがこぼれ出るかのように瑞々しい果肉にシルクのような質感と甘さが特徴的なもも。
まぁるくて優しいフォルムと温かみのあるピンクの色合いが食欲をそそります。

ももには腸の健康に役立つペクチンや、むくみの対策に役立つカリウムなど、女性にうれしい栄養素がたくさんつまっています。

きゅうり

夏に食べたい野菜といえば?
と聞かれてまず名前が上がるのが「きゅうり」。

そのまま食べてもよし、お漬物や和え物、サラダなどにも適していて大変利便性の高い野菜です。 カリウムを多く含むため夏のむくみ対策にも向いているほか、体を冷やす作用があることから夏の暑さの頼もしい味方と言えるでしょう。

枝豆

夏の始まりを告げる野菜の一つである枝豆は、「畑の肉」とも呼ばれたんぱく質に富む豆類でありながら、野菜の栄養素も兼ね備えている非常に栄養価の高い食品です。

スタミナ不測の解消に役立つビタミンB1を始めとし、肝機能の働きを助けるメチオニン、疲労回復効果のあるオルチニンをなんとあのシジミの数倍も含んでいます。お酒のお供に、仕事疲れのお供に最適なお野菜です。

トマト

「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。これは、トマトに含まれる栄養がとても豊富であり、万病を遠ざけるほどであるという理由からです。

トマトに代表される栄養素である抗酸化作用を豊富に含むリコピンは、加熱することによって吸収率が高まります。スープやソースにすることで、より効率よくリコピンを摂取できるでしょう。

とうもろこし

夏にかけて甘く、大きく育つとうもろこし。
世界三大穀物の一つにも数えられており、炭水化物を多く含みます。

ですが野菜としての栄養価もバツグンで、整腸作用を促す食物繊維を豊富に含むほか、疲れや二日酔いなどに効くビタミンB1をほかの一般的な野菜の2倍近く含んでいるのです。

ゴーヤ

夏の足音を感じさせる代表的なお野菜、ゴーヤ。
沖縄の人々に古くから親しまれているイメージがあるかと思います。
ゴーヤには独特の苦みがあるのですが、それに見合うだけの豊富な栄養素が含まれるのです。 野菜の中で隋一のカリウムの含有量に加え、葉酸やビタミンCなど夏に取りたい栄養がたっぷりです。

ズッキーニ

夏野菜の代表格、ズッキーニ。
きゅうりとナスの合いの子のような食感で、
スープやマリネなど多くの用途で用いられます。

βカロテンやカリウムなどの栄養素も豊富で、
緑黄色野菜特有の栄養価の高さが自慢です。

ゴーヤ

「夏野菜の王様」とも言われるゴーヤ。

大変栄養豊富な野菜で、沖縄に長寿の人が多い理由はゴーヤをよく食べからだ、と言われるほどです。

ゴーヤはビタミンCが大変豊富で、疲労回復や血管を丈夫に保つ働きが期待できます。ゴーヤを150g(約2/3本)食べると、成人男性の1日に必要なビタミンCを摂れます。

春キャベツ

3月~5月に旬を迎えるのがこの春キャベツ。

普通のキャベツと同様、豊富なビタミンを含むとともに
カリウムや食物繊維を含むため、腸内環境の改善、
ダイエットに役立つ食材でもあります。

定番人気

定番人気